忍者ブログ
雪花の日記です
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

というのが社会に出ると通用しないのはわかっていますが、
できうる限り自分本位な生き方を試しています。
雪花です。
それが他人を避けるという方法で得られた安息であるとしたら
私の人生大した価値もなさそうですが…
自分という存在は他人がいないと成り立たないんですよね。
他に対して自であるから。
でも他人に対してのことだけ考えて生きていても息苦しいので、
できるだけ自分優先です。
嫌な言い方ですが本当のことだから仕方ないです。
取り繕うのに嘘言っても意味ないのです。
正直であるということが他人様の心証を悪くすることも多々あるので
私の生き方は決して器用なものではないのでしょうが、
とりあえず今時点では楽しくて満足もしていません、
まだ先を目指せます。
人のために頑張れる人はすごいなぁと思います。
私は好きでやったことが転じて役立つという方法でしか
貢献ができない気がします。
これが子どもが生まれたりすると意見が変わるのでしょうねぇ…

死刑を求めていたものに無期懲役の判決がおりたという
ニュースをやっていました。
遺族の方たちの気持ちを思いやらずに言うのではありませんが…
死刑を求めてその通りにならなかったことを詫びられていましたね。
たとえば被害者自身が死刑を望んでいなかったとしたら、
遺族が死刑を求めること、その通りにならずに詫びることは
なんのためになされたことなのだろうと思います、いつも。
死んだ人とお話はできないから、この思いつき自体成り立ちませんが。

生きている人間の世界は生きている人間のものでしかないと思うので、
五月に私も祖父を亡くしたばかりですが…って言っても
二か月経ちましたが、早いなぁ、それはさておき、
祖父が望んでいないと思うからという言い訳で
私がなにかやろうとしていたことをやめるというようなことが
あったとしたら、祖父の名は私が自分を納得させるために
都合よく出してきたに過ぎないのではと思うわけです。
自分を納得させるために死者を利用したのではというようなね。
祖父が望んでいないかどうかなんてわかりっこありません。
死者を悼むのもともすれば自分のため。
生きている人間の世界で自分も生きていくために、
死者の魂は救われたと思わなければやりきれないし、
手の届かない人のためと思うと自分を説得することも時にはできる。
死んだ人はそこで終わり過去になり、
自分は生きていかなければならないのです。

祖父の死を囲んで、
遺族にしてみれば大変な奇跡がたくさん起きました。
祖父の目撃談が出る出る。
亡くなったあとでね。
見送るときには真一文字の虹が出ました。
焼き場では整えられた設備のためか煙すら見えないので、
彼がのぼっていった実感もやかれている実感もありませんでした。
人体からダイオキシンのような有害物質が出るという話は
聞いたことがありませんが、
煙というものは大なり小なりよろしくない物体なのでしょうね。

祖父の骨を見て、ひとかけもらって飲み込みたいと思ったと
書いたんですが、同じことを思ったらしい人が世間にはいて、
それがかの有名な「東京タワー」という本に書かれているそうで…
リリー・フランキー氏ですね。
聞いてびっくりしました。
うちにあるけどまだ読んでいないのですよね、本屋さん大賞受賞作…

暗い話にするつもりはなかったですし、
自分も今かなり元気で明るいのですが
(自称して信憑性があるかどうか…)、読むには暗くて重いですよね。
毎度ながら申し訳ありません。

そんな今日やっと更新できました。
そろそろ一度舞台が人間界に戻り、また魔界へ。
そして数年後へ。
数年越しで実る恋なのですよ笑。
体調へたれております…ヘコー

なんかちょっと画面見るのがつらかったりしてさぼりました笑。
問題が不規則な生活にあるというのはわかっています…
原因がわかってるなら正しようがあるというのに!
そろそろたくさんのことを一度に進めるのが難しいようで、
今頑張りたいところがちるちる外にあるもので
たまにこういうさぼりが出てもお見逃しください
ということになりそうな笑。

雪花って「雪花」という名前で書き込みすることほとんどありません。
別に他の名前で書き込むわけでもありませんが…
お相手様が私のことを知っていてくださっていると
事前にわかっている場合だけ雪花ですと御挨拶申し上げます。
匿名が許される場所でなら御厚意に甘えて黙らせていただき…
ハンドルネームからサイトの宣伝に繋がることがあるみたいで、
それが嫌なの 不本意なの 自意識過剰は承知の上で

昨日? こっそり通っているサイトの管理人さんへ
匿名で話しかけてみたら、日記でお返事を頂戴いたしました。
わぁーわぁーわぁー 嬉しい!
通っているサイトはどちら様でも管理人さんて雲の上の人でね…?
自分が管理人やってるからといって、
最初から対等な気持ちでお話しできる度胸はありません。
特に見る分には萬ばっちこいな雪花さんの場合、
お邪魔するサイトさんのジャンルやカップリングや傾向は
かなり多岐に渡り…お相手様が夢小説サイトを嫌ってることが
ないでもないので、自分が持っているサイトのことは
自然と成り行き上白状する機会が来るまでは黙るようにしています。
…でもばれたことも何回かある…なんで??

自分が管理人をやっていて思うことはたくさんあるけれど、
その立場が逆転し自分が閲覧者になったとき、
管理人として閲覧者さんに対して思ったことを
自分に当てはめることができなかったりします。
どの管理人さんも同じ感覚でサイト運営をしているわけでは
ないでしょうけれど…
私はどちら様かのように寛容にはなれないなと思っているし、
どちら様かのようにフレンドリィな対応はとてもできないし、
どちら様かのように文句なく素晴らしい作品を出せているとは
思えないし…etcetc
閲覧者になってみて他の管理人さんに触れ、
自分を省みてがっくりすることがこのところ多いです。
雪花には雪花のいいところもあるんでしょうが、
やっぱり自分ではわからないなぁ…
なんだかあっちこっち繋がりません。
日記の書き込みくらいはうまくいって頂戴…
そういう感じで更新が一緒に止まってしまっています…ウムム

この間「プレシャストーン」と「学校の怪談」と同時進行と
書きましたが、プラスオフラインの創作もやりはじめているので
みっつ同時進行? うわぁ大変v
表向き動きが見えるのは「プレシャストーン」だけですが、
うしろがわでいろいろとやっています。
今後は毎日更新とは本当に行かなくなりますが、
六月終わっちゃったんだからずるずるも開き直ろうと思います。
こうして一年越しになったら笑うしかないわ

そうやって更新もするし日記もほぼ毎日書くしと動くことのできる中、
メールのお返事などが滞ることを心の内では
本当に申し訳ないことと思っています。
たぶん画面を通じて見ているほど、実際に私は忙しい身では
ないのですが…更新しなくても死なないですしね。
そのことで私自身が責められることというのは
不思議なほどありませんし、こういう場で気にかけてみせるほど、
お返事に心を砕かないでくださいというやさしい御言葉まで
頂戴してしまいます。
お声をいただいてお気遣いもしていただいて、
それに作品でお応えできるというほどのものはお見せできず、
自分はただ受け続けるのみで佇んでいる感が否定できません。

ちるちるではもう最初から、返信は管理者の義務ではありませんという
なんとも生意気なことを堂々と申し上げており、
お返事するにしても気持ちよく御言葉をお返しできるときまで
時間をおくことがあるとも注釈を入れています。
最初からそう言っておけば、納得の上でお声をかけていただけるものと
計算もあってのことで、結局は自分のための防波堤としての注釈です。
対不特定多数の方へのフィクションを通じたメッセージと、
対個人、たったひとりへまっすぐに届ける言葉というのには、
書く側に多分に意識の違いがあります。
物理的にもメール一通を打つのに私の場合たっぷり一時間はかかる上、
実はほとんどの場合夜から夜中じゅうくらいしか
パソコンに触ることができません。
絶対的に時間が足りないという要素も悪い意味で手伝って、
お返事を続けようともその量は増えるばかりということもあります。

これらをお返事ができていないことの言い訳として
申し上げているつもりはありませんが
(実際にはそう聞こえてしまおうとも)、世の中にはそうやって
管理人をはっきり責めることのできる人も存在する様子です。
顔の見えないことと匿名性の高さの強みでしょうか。
遠慮なく攻撃ができるのに加え、言葉の威力がその分強いので
受け取る側の打撃は生半可なものじゃございません。
申し訳ないないと思いながらいるところにそういった言葉が来れば
意気消沈もしてしまうものでしょう。
ブラウザ上では事細かに言い表さない限りは
管理人のニュアンスまでは伝わりません。
反省している人間に叱咤は本当は必要ないのでしょうが、
ネット上の人格からはそういった後ろめたい気持ちを汲み取り難いのも
仕方のないことかと思います。

これだけ書いて実は私自身のお話じゃないのですけど、
境遇としては私も同じことなので思うところが多く…
あちこちのネットマナーサイトさんやHOW TOサイトさんなどでも、
「返事は気長に待つように」「催促したら嫌われますよ」
「管理人はひとりで大勢の相手をしているのだから」
という言葉を目にするものですが、
本当はこれらも管理人側寄りの都合よい言葉に見えます。
どれも事実ですが、管理人だってひとりで大勢の方に同様に
接したい、そうするためにはという努力をしているものです。
ただ文字だけを道具に人間を相手にするというのは至難です。
本人には悪気がなくても悪意に読める言葉というのは存在します。
御言葉をいただいたらできるだけ早くお返ししようという気持ちは
偽りなく持っていても、
どうしてもその通りにはできないこともあるのです。
ときにはそれも不誠実な理由で。
それをただ無視しているのではなくて、
心の中でごめんなさいごめんなさいと思いながらいるということは、
ちょっとだけ知っておいてください。
私のためにではなくね。

最近の雪花は正直ただのナマケですので同情の余地はありません。
祖父の雲隠れ以降気持ちがばらっとしたせいもあるとは言えますが、
もうどこまでお返事したもんだか、してないもんだか、
わからないくらい止めてしまっているのです。
ヒントメールはコピーが大部分だからよしとしましてもね…
多分四月頃からまったくメールのお返事らしきことができていません。
これを本気で頭下げながら本格的に返信作業に取りかかろうと…
メールソフトの受信箱を整理中…拍手のお返事も同様に。

そう言えば、ちるちるの「Web拍手って?」というページへの
リンクのお問い合わせがありましたが、
あのあたりになら直接リンクしてくださっても構いません。
ちるちるへのリンクということならインデックスに
貼っていただきたいですが…だって閲覧者さんはインデックスから
来るもんだと思ってサイト組み立てているもので。
ただあの拍手解説画面は、ウェブ拍手のサーバー移転前のものなので、
解析画面の例などデータが古くて現バージョンへの対応には
なっていません。
修正ファイルも用意したまま放り出している状態ですが、
つまりリンクすることに今時点ではあまり意味はないかもしれません。
書いてあること、機能には大した違いはありませんが。

はー
えー

そうして飾りなき私の場合の言い訳を申しますれば、
やりたいことに対する熱がまずカーッとあがるので、
他のことをそのためにないがしろにしがちになります。
お返事遅れもそのためと言える部分が大きいです。
ごめんなさい。
「いつでもいいよ」というどこかで聞いたようなセリフに
甘えさせていただいています。
忘れているわけではありません。
いただいた御言葉もありがたく頂戴しています。
おひとりおひとりに誠意を込めて(遅れた時点で欠けていますが)
その方のためだけの言葉で綴ろうとすると、
ナマケでなくても時間はかかってしまいます。
嬉しい御言葉をいただいたからこそ、申し訳のなさも募ります。
それでも遠ざけがちになってしまう自分をこそ嫌悪してしまいますが、
気持ちに身体が追いつかないことがあるということを、
半分くらいの信憑性で思っていただけると幸いです。

日記…繋がれー!

■追記
繋がったー!
更新できましたー…
あーあーあー六月の花嫁さん夢が季節外れになってしまいました!
七月あけましておめでとうございます! とかね! 便乗しました
でも続けますよ 続く限り
八月の夏休み期間に向けて「学校の怪談」と同時進行になります。
うぇぇぇ どうなるの

さてそんな本日ですが17話目が遅々として進みません
というのは先のビジョンが途切れたからでしょうね…
16話目の針で怪我をする部分までがドレスの製作部分で
考えていたエピソードだったので…
今後はもうただ展開のなるままに。という感じで…

というのは半分くらい建前で(ごめんなさい)
先日最終回を迎えた「医龍」というドラマを御存知でしょうか?
雪花は気をつけては見てなかったんですけど、母が見ておりまして。
一緒に眺める程度に見ていたのですが、
ラスト数話くらいからすごく面白いことに気がつきまして。
あのドラマで使われていた音楽が気になって、
サウンドトラックはないのかなーと趣味に走ったネットサーフィンを
かましていたので進まなかったのです執筆!
ラリってる麻酔医(阿部サダヲ氏)と
かっこいい内科医の先生(佐々木蔵之介氏)が好きでした。
ところで

この「医龍」というドラマの中に、たぶんお話の中では
重要人物というほどではないポジションのお医者様がいました。
木原毅彦というキャラクタで、一見したところドラマの中の
ムードメイカー的な役どころに見えます。
そのビジュアルも一風変わったと申しましょうか、
真面目で堅物というお医者の雰囲気ではありませんし、
お気楽お気軽、若い研修医をからかって遊ぶようなところも見え、
医療世界という難しく重くなりがちなテーマを扱う中には
確かに空気をやわらげる役として必要だったのだろうと思います。
そうやって十数話続いて、彼の役どころはそういうイメージで
かたまり定着していました。
最後までムードメイカーを貫くというか、
それ以上の印象を残すところまで一歩を踏み込まない
サブキャラクタのままで終わると思いました。
思うところまですら届かず、
考えを馳せるほどのキャラクタではなかったのです。

それが先日の最終話。
主人公の朝田医師のライバルにあたる霧島医師に、
その木原医師は味方していました。
味方というか大学病院の派閥争いの中で霧島派? だったのですが…
朝田医師が見事な手際で難しいバチスタ手術を行っていく様子に
誰もが目を奪われていた中、
木原医師だけは霧島医師に協力の姿勢を見せます。
霧島医師は「どうして僕に協力をしてくれるのか」と尋ねました。
それに対して、
「僕の下の名前を覚えていてくれたのはあなただけでした」と
木原医師は答えたのです。

このドラマの中で、最終回のラスト近くにもなって、
木原毅彦というキャラクタがこのセリフにより初めて呼吸をしました。
ただのムードメイカーでは終わらないひとりとしての存在感が、
そこで初めて発揮されたのでした。
キャラクタというのはいくら人間の姿をしていても、
誰かの頭がひねり出した下層次元の存在です。
それがまるで隣に生きている人間のように呼吸をする瞬間というのは、
そのキャラクタの抱えるたくさんの事情や環境や感情、影響、
そういうものを踏まえた上でそのキャラクタにしか言えない言葉、
できない行動があって生まれるのです。
このドラマで主人公は天才外科医の朝田医師であり、
チーム・バチスタのメンバーが魅力あるキャラクタであることは
言うまでもないことですが、
もう一歩外側のキャラクタである木原毅彦という彼が、
もしかするといちばん人間に近く思えた人物かもしれません。
最終話でいちばん印象的だったのが彼のそのセリフでした。

こうなってみるともう一回最初っから「医龍」を見直したいんですが…
再放送をどこから見ていいのかわかりません…やるらしいのですが…
原作コミックを集めてみるのがいいのかな?
青年誌掲載なのでちょっとえっちで下品でした、一話目のお試し読み。
サウンドトラック…探そう…
更新できました。
ちょっと途絶えてしまったので、倍と少しくらいの長さです。
ヒロインちゃんお怪我します。
睡眠はちゃんと摂りましょうねといってもアレですか、
その言葉そっくりそのままお返しするぜというアレですか。
私が申し上げても説得力のない言葉。

あとなんかカウンタ九万いきました。
いつのまに。
ありがとうございます。
これからもみんなのちるちるということで、楽しく参りましょう。
この数字の方々の手で成り立っているサイトです。
ということ、どうぞ記憶にとどめてください。
クリック募金
クリック募金システムです。
下のバナーをクリックすると
クリック募金のページが表示されます。
一日一回クリックすることができ、
ワンクリックで一円を募金することができます。

東日本大震災 支援クリック募金
■うさうさ■

わすれないよ うさうさ
■ブログ内検索■
PR
忍者ブログ [PR]