忍者ブログ
雪花の日記です
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだかあっちこっち繋がりません。
日記の書き込みくらいはうまくいって頂戴…
そういう感じで更新が一緒に止まってしまっています…ウムム

この間「プレシャストーン」と「学校の怪談」と同時進行と
書きましたが、プラスオフラインの創作もやりはじめているので
みっつ同時進行? うわぁ大変v
表向き動きが見えるのは「プレシャストーン」だけですが、
うしろがわでいろいろとやっています。
今後は毎日更新とは本当に行かなくなりますが、
六月終わっちゃったんだからずるずるも開き直ろうと思います。
こうして一年越しになったら笑うしかないわ

そうやって更新もするし日記もほぼ毎日書くしと動くことのできる中、
メールのお返事などが滞ることを心の内では
本当に申し訳ないことと思っています。
たぶん画面を通じて見ているほど、実際に私は忙しい身では
ないのですが…更新しなくても死なないですしね。
そのことで私自身が責められることというのは
不思議なほどありませんし、こういう場で気にかけてみせるほど、
お返事に心を砕かないでくださいというやさしい御言葉まで
頂戴してしまいます。
お声をいただいてお気遣いもしていただいて、
それに作品でお応えできるというほどのものはお見せできず、
自分はただ受け続けるのみで佇んでいる感が否定できません。

ちるちるではもう最初から、返信は管理者の義務ではありませんという
なんとも生意気なことを堂々と申し上げており、
お返事するにしても気持ちよく御言葉をお返しできるときまで
時間をおくことがあるとも注釈を入れています。
最初からそう言っておけば、納得の上でお声をかけていただけるものと
計算もあってのことで、結局は自分のための防波堤としての注釈です。
対不特定多数の方へのフィクションを通じたメッセージと、
対個人、たったひとりへまっすぐに届ける言葉というのには、
書く側に多分に意識の違いがあります。
物理的にもメール一通を打つのに私の場合たっぷり一時間はかかる上、
実はほとんどの場合夜から夜中じゅうくらいしか
パソコンに触ることができません。
絶対的に時間が足りないという要素も悪い意味で手伝って、
お返事を続けようともその量は増えるばかりということもあります。

これらをお返事ができていないことの言い訳として
申し上げているつもりはありませんが
(実際にはそう聞こえてしまおうとも)、世の中にはそうやって
管理人をはっきり責めることのできる人も存在する様子です。
顔の見えないことと匿名性の高さの強みでしょうか。
遠慮なく攻撃ができるのに加え、言葉の威力がその分強いので
受け取る側の打撃は生半可なものじゃございません。
申し訳ないないと思いながらいるところにそういった言葉が来れば
意気消沈もしてしまうものでしょう。
ブラウザ上では事細かに言い表さない限りは
管理人のニュアンスまでは伝わりません。
反省している人間に叱咤は本当は必要ないのでしょうが、
ネット上の人格からはそういった後ろめたい気持ちを汲み取り難いのも
仕方のないことかと思います。

これだけ書いて実は私自身のお話じゃないのですけど、
境遇としては私も同じことなので思うところが多く…
あちこちのネットマナーサイトさんやHOW TOサイトさんなどでも、
「返事は気長に待つように」「催促したら嫌われますよ」
「管理人はひとりで大勢の相手をしているのだから」
という言葉を目にするものですが、
本当はこれらも管理人側寄りの都合よい言葉に見えます。
どれも事実ですが、管理人だってひとりで大勢の方に同様に
接したい、そうするためにはという努力をしているものです。
ただ文字だけを道具に人間を相手にするというのは至難です。
本人には悪気がなくても悪意に読める言葉というのは存在します。
御言葉をいただいたらできるだけ早くお返ししようという気持ちは
偽りなく持っていても、
どうしてもその通りにはできないこともあるのです。
ときにはそれも不誠実な理由で。
それをただ無視しているのではなくて、
心の中でごめんなさいごめんなさいと思いながらいるということは、
ちょっとだけ知っておいてください。
私のためにではなくね。

最近の雪花は正直ただのナマケですので同情の余地はありません。
祖父の雲隠れ以降気持ちがばらっとしたせいもあるとは言えますが、
もうどこまでお返事したもんだか、してないもんだか、
わからないくらい止めてしまっているのです。
ヒントメールはコピーが大部分だからよしとしましてもね…
多分四月頃からまったくメールのお返事らしきことができていません。
これを本気で頭下げながら本格的に返信作業に取りかかろうと…
メールソフトの受信箱を整理中…拍手のお返事も同様に。

そう言えば、ちるちるの「Web拍手って?」というページへの
リンクのお問い合わせがありましたが、
あのあたりになら直接リンクしてくださっても構いません。
ちるちるへのリンクということならインデックスに
貼っていただきたいですが…だって閲覧者さんはインデックスから
来るもんだと思ってサイト組み立てているもので。
ただあの拍手解説画面は、ウェブ拍手のサーバー移転前のものなので、
解析画面の例などデータが古くて現バージョンへの対応には
なっていません。
修正ファイルも用意したまま放り出している状態ですが、
つまりリンクすることに今時点ではあまり意味はないかもしれません。
書いてあること、機能には大した違いはありませんが。

はー
えー

そうして飾りなき私の場合の言い訳を申しますれば、
やりたいことに対する熱がまずカーッとあがるので、
他のことをそのためにないがしろにしがちになります。
お返事遅れもそのためと言える部分が大きいです。
ごめんなさい。
「いつでもいいよ」というどこかで聞いたようなセリフに
甘えさせていただいています。
忘れているわけではありません。
いただいた御言葉もありがたく頂戴しています。
おひとりおひとりに誠意を込めて(遅れた時点で欠けていますが)
その方のためだけの言葉で綴ろうとすると、
ナマケでなくても時間はかかってしまいます。
嬉しい御言葉をいただいたからこそ、申し訳のなさも募ります。
それでも遠ざけがちになってしまう自分をこそ嫌悪してしまいますが、
気持ちに身体が追いつかないことがあるということを、
半分くらいの信憑性で思っていただけると幸いです。

日記…繋がれー!

■追記
繋がったー!
更新できましたー…
ねりちょぎ
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
クリック募金
クリック募金システムです。
下のバナーをクリックすると
クリック募金のページが表示されます。
一日一回クリックすることができ、
ワンクリックで一円を募金することができます。

東日本大震災 支援クリック募金
■うさうさ■

わすれないよ うさうさ
■ブログ内検索■
PR
忍者ブログ [PR]