忍者ブログ
雪花の日記です
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんな名前のお菓子があります。
ゆかたん。雪花です。別に意味はありません。

ゆかたんはこの頃、「学校の怪談」と同時進行で
「プレシャストーン」も書きつつ、
パラレル編をあちこち囓りつつ、裏夢も書いたりしています。
何でもかんでも書いている…
裏夢はねぇ…この間の童話モチーフの白雪姫編です。
毒りんごが特徴の話でしょうにあんまり活躍がありません。
白雪姫ヒロインは誇りを守るためりんごを囓って死を選ぶのではなく、
生きるためにがむしゃらに責め苦に耐えることを選びました。
それはそれで潔いのでしょうが、いざ苦境から抜け出したときに
蔵馬と普通の恋愛をするやり方がわからなくて困るのです。
ヒロインが突飛な行動に平気で出るので蔵馬も困るのです。
そしてすれちがいすれちがい(大好き)。
さーてどうやって結んでやろうかな! と 思いつつ
「学校の怪談」の小説以外の部分…あとがきとか、
あのあたりの編集もすすめています。
あとがき、長い…笑。

今日はなんだか頭痛がぶり返しちゃったので;
このあたりで寝ることにします…
ああ 一人称ゆかたん 寒かった
ぐちよさん宅で紹介されていたもののふ診断をやってみました。
もののふじゃー

安国寺恵瓊(不明~1600)
 武 力 44
 政治力 84
 魅 力 60
 野 望 68
■武将列伝
恵心のもとで毛利氏との関係を深め、やがて恵心にかわって
毛利氏の外交僧として台頭、大友氏との和平交渉、
宇喜田直家を説いて毛利に帰属させるなど手腕を発揮した。
将軍足利義昭を信長が追放した際、安芸行きを望む義昭の処遇を
秀吉と協議した時に毛利に送った報告書の中の次の一文は有名。
「信長の代、5年3年は持たるべく候。
 明年あたりは公家などに成らるべく候かと見及び申し候。
 左候て後は、高ころびにあおのけにころばれ候ずると見え申し候。
 藤吉郎さりとてはの者にて候」
その10年後に本能寺の変が起こり予言的中となる。
秀吉に交渉力を買われた恵瓊は伊予6万石の僧侶にして大名となるが、
関ヶ原合戦に西軍に荷担し、
石田三成、小西行長とともに六条河原で斬首された。

ざ…ざんしゅ?? がーん
てゆうか……ど、どちら様??(失礼)
お名前もまともに読めない…
私って有名どころしか知らない(更に失礼)
歴史は好きなんですけどー
中学・高校の教科書が載せている程度の知識。
興味があって知っているのは飛鳥・奈良時代です。
それもどちらかといえば歴史的な事柄というよりも人物相関で、
天智天皇あたりから派生させて系図を事細かに書けと言われたら
かなりいけますとかあんまり自慢にならないことばっかり…
あとは紫式部が好きで、彼女の経歴を言えと言われたら多少いけます
とかやっぱりその程度です。
でも女性が台頭し得ない時代において経歴なんてあまり確かではない…
それで名前が残っているというのはやっぱりすごいことなのでしょう。
しかしまぁ本から得た知識ばっかり…

歴史繋がりだけでヨーロッパに飛びますがエリザベス一世の周りに
メアリという名前の女性が二人いるじゃありませんか、
あの二人が混同しやすくてというかはっきり区別つかなくて困ります。
テューダーさんが異母姉で、スチュアートさんが…従姉かなにか?
ブラディ・メアリと呼ばれたのはテューダーさんのほう…??
ああ わからなくなってきました…
大抵自分で歴史を題材にして書いたものがあったとしたら
概要以上のなにも知らずに書いていることが多いですから
真に受けちゃいやん

というわけで このあたりで業務連絡を。
今時点では「学校の怪談」を完結に近づけることが優先なので、
「プレシャストーン」ははっきりと止まってます あはははは!
八月の花嫁さんで御容赦~っていうかどうして六月なのでしょうね、
何月に結婚したって幸せなものは幸せなのよ! たぶん
薬が切れた。

ので、病院に行かなきゃならない。
母親は保険証と診察代+薬代+交通費の入った財布と、
カプセルに黄色い粉がみっちり詰まったビタミン剤と、
ビタミン剤を飲み下すためのペットボトル入りの水と、
もしもの時の携帯電話を用意して、かばんに入れた。

「いってらっしゃい。
 まっすぐに病院に行って、診察が終わったらすぐ帰るのよ。
 途中で寄り道をしないこと」

子どもに言い聞かせるような口調だ。
母親はビタミンの黄色いカプセルを精神安定剤だと言っているが、
それがプラシーボ効果…薬が効いたという思い込みで
体調が改善するというやつ…を期待して、何の害もないが見た目は
薬の形状のものを持たせているに過ぎないということを
私は知っている。
そう言っておけば私が安心すると思うことで
彼女は自分を安心させているのだから、
そんなこと知っているから効果は起きないわよと言うのも
いかにも不親切ということで、黙っておいてあげることにしている。
なんて理解のある娘。
彼女にしたって娘思いの母親なのだろうけど、
その拘束がそろそろ私にはきついもので、
私は彼女に秘密をひとつ持っている。
それが悪いことだと…よくないことだと薄々知ってやっているので、
私も後ろめたい思いをするけれど、思いながらやめられない。
薬を試すのも変えるのも一時の効果で
長くはもたないことを知りながら依存をやめられないように、
このままじゃいけないと思いながらのめり込んでいる。
薬 薬と、これでは処方箋を書いてもらっていても麻薬症状のようだ。
“ 寄 り 道 を し な い こ と ”。

生い茂る森を抜けるようにビルの合間、人のあいだを早足で歩く。
目指すのは病院とは別の場所。
むせ返るほどの花が咲き乱れて、溢れる香りに頭痛を起こす。
無機質な四角いコンクリートに埋もれるようにして建つその家は、
なんだか妙に生臭く思われた。

「やあ? 来たの」

彼は私の訪問を歓迎はしないが咎めることもしない。

「薬が切れたの」
「ふぅん。それで?」
「処方して」
「相応の報酬をくれるのなら?」
「もちろん…」

彼はお金に価値を感じないタイプの人間だった。
腐るほど持っているからと言う割には普通すぎて見えるけれど、
確かにお金だけでなくあらゆるものに頓着しないような感じがする。
外観は若い男性で、髪が長くて、きれいな顔をしている。
だからまず受ける印象はいいのだが、目の表情がとても冷たい。
冷ややかな視線を私に投げてよこしながら、
腹の底で彼は何を考えているんだろう。
ブラウスのボタンを外して、
上目遣いに舐め上げるように視線を送る。
彼は了解、というように満足そうに、妖しく笑みを浮かべた。

薄暗い部屋の中に夏の暑さは容赦なく忍び込んできていて、
その中で絡み合ったらビョーキの前に熱中症かなにかで
死ぬんじゃないか。
汗ばんだ肌が摩擦を繰り返す感触はあまり気持ちいいものじゃない。
気持ち悪いと思いながら、薬を切らすたびにここへやってきて
私はいったい何をしているのかと大抵真っ最中にそう思うのだけど、
ちゃんとした病院で処方箋を出してもらって飲む薬よりは
よっぽど効き目があることは確かだ。
誰にも黙って、誰も気付かないようなこんな場所へやってきて、
こんなことを続けている。
彼が誰なのかも私は本当は知らないけれど、
別にそれは大事なことじゃなかった。

「赤ずきんちゃん。
 お母さんに、教わらなかったかい、寄り道をしちゃダメよ…
 狼に食べられちゃうから なんて…」

前髪のあいだから見下ろしてくる目が、
まさに獲物をとらえて恍惚とした というような色をしている。
背筋に走る戦慄すらも身体の奥に疼く快感に似て思えて、
身体中が火がついたように熱を帯びていく。
何もかもが燃えたような気がする、あの感覚が好き。
身を食い尽くされて感じるのは汚されたなんていう気持ちじゃなく、
どこかリセットされたようなそういう感覚だった。
不安も心配もなにもかもが一度飛んでしまう。
私は薬でハイになれるタチじゃないから、
ここへ来てその浮遊感を求める。
白く燃え尽きて、飛んでいく、気持ちいい。

悪いことだと本当はわかっているのに、
その誘惑に乗るのが楽しくて抗えないことってあるのよ。

本当は狼じゃなくて狐なんだとわけのわからないことを言った彼は、
私がそう言ったのにも相変わらずの妖しい笑みを
返してくるのみだった。

病院へ行き薬を処方してもらって帰途につく。
日が過ぎてだんだんと減っていく錠剤の羅列。
そんなものにホントは大した興味なんてないけど。
この羅列がゼロになったら、私はまた出かけて行くんだ。

まだ、病気のままでも、構わない。


コンちゃんとフルーツケーキ・ファクトリーへ行きました!
今日はちょう贅沢をしました!!
フルーツケーキ・ファクトリーとは。
札幌発、季節のフルーツをふんだんに使ったタルトが売りの
ケーキ屋さん。ケーキ屋さんでいいのかな??
ケーキの並ぶショウ・ケースはまるで宝石箱です。
本州にはお店、ないですよね、たぶん…うわぁ可哀相!(いやなやつ)
デートに行くならあそこがいい! と思ったけど相手がいない上、
今日コンちゃんとケーキを食べるなら女の子同士がいいよね
という話で意気投合したのを忘れていました。
あの空気を共有できる人同士がいいよねって。
あの、宝石みたいなケーキを前にきゅんとして、
みゅーってなるあの感じを! みゅー? みゅーってなんだ…
どれも可愛くてきれいで美味しそうで選べないよどうしよう、
食べきっちゃうのが惜しいよどうしよう、
ゆっくりひとくちずつ味わって食べよっていう笑。

それでね、今日の贅沢っていうのはね、
ひとりで2ピースのケーキを食べたこと!
 きゃー
1ピースがちょっとしたお値段するんです。
それでも500えん~1000えんまではいかないかな?
雪花がオーダしたのは「プラムといちじくのタルト」と、
「桃とアプリコットのタルト」でした。
プラムといちじくは前にも食べたことがありました。
今の旬のフルーツが桃とサクランボということで、
もうひとつに桃とアプリコットをチョイス。
桃とアプリコットってやっぱり別物なのですね、お勉強でした。
ちなみにコンちゃんは「佐藤錦のタルト」と…もういっこなんだっけ;
サクランボがぼわぁぁって敷き詰められた佐藤錦タルトは圧巻でした。
すっごい し あ わ せ…
コンちゃんの飲み物がキャラメル・マキアート、
雪花はホットのダージリン。
おっきいポットのサービスが嬉しいのです★

またフルーツがチェンジした頃に行こうねというお約束。
コンちゃんと雪花(とやこ)のとってもお気に入りのお店。
雪花の紹介だけじゃたぶん魅力が伝わらないの、あの、
宝石箱なキラキラ感が!!
というわけでホームページを御紹介。
フルーツケーキ・ファクトリー
ほ、ほんとは…桃とチーズのタルトだって食べたかったの!
くるみのタルトだって食べたかったの!!
がまんしたの えらい…
秋のタルトはなにかなぁ…

というわけで。
大変至福な一日でございました。
そういえば、ナナメふたつくらい向こうのテーブルにいた
女の子五・六人のお客さんの視線をやたらと感じました。
うるさかったのかな…?
それともただの気のせいだったのかな…うーん
幽白について細かな記憶を持ち合わせていれば
「ブラック・ブック・クラブ」と読みたいところ、
「びっくりばこクラブ」だったらかわいいなぁと思いました。
そんな部いかが? びっくりばこクラブ長の雪花さんです。
ところでこれって
「ブラック・ブック・クラブ」?
「ブラック・ブラック・クラブ」?
ルビに二通りあるのを見たことがあって…
まぁ、  いいか

ごはんはイートアップでやきにくバイキングでした。
なんか、見た目鶏肉みたいなおにくに心惹かれるらしくて、
たっぷり選んだのが内臓系だったらしく…
ゴムを噛むようにぶよぶよしていて噛み切れないおにくばっかりで
選択を間違えたとかなり後悔しましたがお皿に載せたものは
全部いただく主義。
おいしかったー。
そして明日はコンちゃんと二人で
札幌のフルーツ・ケーキ・ファクトリーでお茶をします。
うううん楽しみです!


お返事ありがとうございます。
日記は気の向いたとき、パソコンに触れるときに書くだけですが
たぶんここ二・三日はうさうさを見せびらかしたかったのでしょう。
すでに日課になってしまっているのでほとんど欠かしはしません。
幽白のパロディでもやっているうちに思い込みに近いものになり、
原作もアニメも気付けば数か月目にしていないなんてことも
珍しくはありません。
そこで創作に向ける熱の純粋さがどこか失われる気がしますが、
ヨコシマでも汚れていても好きは好きなので仕方ありません。
せいぜい自分の理想と逆をいかないよう気をつけるのみです…
サイト運営をしていて毎日作品を更新するのもなかなか困難です。
日記が更新になるとは思っていませんが、
多少変化があればいいかなという程度で毎日書いています。
よろしければまたお運びください。
ありがとうございました。

そんな本日は夜にお友達とごはんをしにいくので
早めに日記を書きに来たのでした。
…? なに食べるんだろう?
社会に出てきつい境遇で働いている子たちなもので、
雪花は口は達者ですが実質彼女らに敵わないところがあります。
属している世界がたぶんかなり違うところにあるので
会話が食い違って我を忘れる面白さが見えることはありませんが、
世間の21歳を知るにはいい機会です…ていうかひとりは22歳だわ
早っ

そういうわけで、他の子たちの仕事が終わるまで、
職業サイトヒキコモリィの雪花さんは「学校の怪談」の続きを
書くためパソコンの前に座るわけです…
急章調査編ふたつ目も上がりました。
なんかペース早いぞ! ぉぉ
あとああいうのとかこういうのとかも少しずつ書いています ぉぉ
ひっくり返して読むやつ笑。
間に合うかどうかは知らない~八月中にできたら上出来です。
クリック募金
クリック募金システムです。
下のバナーをクリックすると
クリック募金のページが表示されます。
一日一回クリックすることができ、
ワンクリックで一円を募金することができます。

東日本大震災 支援クリック募金
■うさうさ■

わすれないよ うさうさ
■ブログ内検索■
PR
忍者ブログ [PR]