雪花の日記です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
管理人って自意識過剰だよなといつも思います…
お待たせしてすみませんと書くけど、誰も待ってねぇよみたいな。
期待に応えられるようにと書くけど、
自分で思うほど誰も期待しちゃいないよみたいな。
サイトの表面に浮いてくるときは人当たりの良い顔をしますが、
腹の底は結構辛辣だったり黒々だったりしています。
不特定多数の人が寄せてくださる御厚意に期待しているところが、
いくら謙譲してみせてもあるのですよね。
誰も待ってねぇよと思いはするけれども、
さすがに「学校の怪談」はやりすぎ…笑 一年過ぎた過ぎた
期待に応えるため(期待されているという思い込み)に
できるだけお待たせせずに(待たせているという思い込み)
お届けしましょう、というのとは別に、
あんたいい加減にしなさいよという意味で…
調子に乗らないようにしなければ。ええ。
調子に乗っているから出てくる作品が面白いってこともあるとは
思いますが…それもまた、別の問題。
私の嫌なところですけど、自分に対してばかりでなく
他人に対してそういう目を向けてしまうのですね。
一見して自分と合わない管理人さんのサイトはわかるので、
嫌な思いをしてこういう場所で見苦しく吐き出すよりは、
最初から嫌な思いをする原因を排除しとけばいいと思って
出入りしないようにしているのですが…仕方のないことだってある…
というわけで…ものは御相談なんですけど、
「公式画像の流用」の範囲ってどの程度と思います?
たとえば幽白サイトだったら原作絵・アニメ絵の
スキャン、トレス、撮影、公式サイト所有画像をひっぱってくる、
そういうものだというのはわかりますよ。
パロディが少しそこから外れることができるのは
(パロディはどれもトレスと考えられるにしても)、
描いている本人が多少なりと創作者であるからと言えます。
創作者というのはつまり専門的な意味ではなくて…
少なくとも原典のものを真似しようとしただけの作品でなく
(そんなの作品なんて呼ばない)、
愛情を由来に生み出した部分が少しはあるという場合には
パロディ屋さんは誰でも相当するという意味で…
わかりづらいなぁごめんなさい;
でもまぁ、真似するのだって愛情由来ってこともありましょうけれど。
しかし愛情ゆえの暴走とはいえ許されるものでは決してありません。
実のところ、幽白の著作元のひとつといえる出版社・集英社の
サイト内には著作権関連のガイドラインが見つかりません。
だから完全許可ということではなくて、パロディが公式にもたらす
利益を見込んだ黙認態度、ということなのでしょう…
閑話休題。
これが写真だった場合の話です。
実在人物…要は芸能人の写真ですが、
これは著作権というよりも肖像権の侵害にあたります。
自己撮影の写真であっても、ウェブサイトという公の目に触れる場に
公開してしまうと肖像権侵害になるはずです。
ということは、どこかから引っぱってきた画像であろうと、
自分で撮影したものであろうと、スキャンしたものであろうと、
全部ダメってことになりますよね。
それをやっていることを「公式画像の流用」と呼んでいいのかどうか…
公式? 公式?? でもダメなものはダメですよ、ね、ぇ…
じゃあ、芸能人の似顔絵とか、上手なパロディ絵のような、
そういう場合はどうなのでしょう…
これはパロディにあたると言えるかしら…
そしてそれらのサイトに対して、
私が注意をすることができる立場にいるのかどうか。です。
某所運営の厳しさを初めて知りました。まる。
著作権論争になったらどうしよう…
口げんかで負けるとは思えないけど笑;
私もお勉強不足です。
痛感しました。
せめていつも罪悪感を持ったままでいるつもりです…
集英社は良いとも悪いともなにも言っていないので、
こちらが勝手に都合の良い解釈をするよりほかはないわけですけれど、
ガイドライン的なものとか、FAQとか、多少あれば嬉しかったな…
いや、ないからちるちるも危うく続けていられるとも言えますが。
ジャンプのホームページにも書いてない…
まぁ、これにしたって、ダメなものはダメ、なのですよね。
肝に銘じて…それでもまだ続くちるちる…
ところで「FAQ」ってなんて読むんですか?
私ずっと「ふぁっきゅー」としか読めなくて、それがなまって
「ふぁっきゅん」というニックネームになりました。
ふぁっきゅんー。
夜も多分日記に現れます。
なんて精力的。
お待たせしてすみませんと書くけど、誰も待ってねぇよみたいな。
期待に応えられるようにと書くけど、
自分で思うほど誰も期待しちゃいないよみたいな。
サイトの表面に浮いてくるときは人当たりの良い顔をしますが、
腹の底は結構辛辣だったり黒々だったりしています。
不特定多数の人が寄せてくださる御厚意に期待しているところが、
いくら謙譲してみせてもあるのですよね。
誰も待ってねぇよと思いはするけれども、
さすがに「学校の怪談」はやりすぎ…笑 一年過ぎた過ぎた
期待に応えるため(期待されているという思い込み)に
できるだけお待たせせずに(待たせているという思い込み)
お届けしましょう、というのとは別に、
あんたいい加減にしなさいよという意味で…
調子に乗らないようにしなければ。ええ。
調子に乗っているから出てくる作品が面白いってこともあるとは
思いますが…それもまた、別の問題。
私の嫌なところですけど、自分に対してばかりでなく
他人に対してそういう目を向けてしまうのですね。
一見して自分と合わない管理人さんのサイトはわかるので、
嫌な思いをしてこういう場所で見苦しく吐き出すよりは、
最初から嫌な思いをする原因を排除しとけばいいと思って
出入りしないようにしているのですが…仕方のないことだってある…
というわけで…ものは御相談なんですけど、
「公式画像の流用」の範囲ってどの程度と思います?
たとえば幽白サイトだったら原作絵・アニメ絵の
スキャン、トレス、撮影、公式サイト所有画像をひっぱってくる、
そういうものだというのはわかりますよ。
パロディが少しそこから外れることができるのは
(パロディはどれもトレスと考えられるにしても)、
描いている本人が多少なりと創作者であるからと言えます。
創作者というのはつまり専門的な意味ではなくて…
少なくとも原典のものを真似しようとしただけの作品でなく
(そんなの作品なんて呼ばない)、
愛情を由来に生み出した部分が少しはあるという場合には
パロディ屋さんは誰でも相当するという意味で…
わかりづらいなぁごめんなさい;
でもまぁ、真似するのだって愛情由来ってこともありましょうけれど。
しかし愛情ゆえの暴走とはいえ許されるものでは決してありません。
実のところ、幽白の著作元のひとつといえる出版社・集英社の
サイト内には著作権関連のガイドラインが見つかりません。
だから完全許可ということではなくて、パロディが公式にもたらす
利益を見込んだ黙認態度、ということなのでしょう…
閑話休題。
これが写真だった場合の話です。
実在人物…要は芸能人の写真ですが、
これは著作権というよりも肖像権の侵害にあたります。
自己撮影の写真であっても、ウェブサイトという公の目に触れる場に
公開してしまうと肖像権侵害になるはずです。
ということは、どこかから引っぱってきた画像であろうと、
自分で撮影したものであろうと、スキャンしたものであろうと、
全部ダメってことになりますよね。
それをやっていることを「公式画像の流用」と呼んでいいのかどうか…
公式? 公式?? でもダメなものはダメですよ、ね、ぇ…
じゃあ、芸能人の似顔絵とか、上手なパロディ絵のような、
そういう場合はどうなのでしょう…
これはパロディにあたると言えるかしら…
そしてそれらのサイトに対して、
私が注意をすることができる立場にいるのかどうか。です。
某所運営の厳しさを初めて知りました。まる。
著作権論争になったらどうしよう…
口げんかで負けるとは思えないけど笑;
私もお勉強不足です。
痛感しました。
せめていつも罪悪感を持ったままでいるつもりです…
集英社は良いとも悪いともなにも言っていないので、
こちらが勝手に都合の良い解釈をするよりほかはないわけですけれど、
ガイドライン的なものとか、FAQとか、多少あれば嬉しかったな…
いや、ないからちるちるも危うく続けていられるとも言えますが。
ジャンプのホームページにも書いてない…
まぁ、これにしたって、ダメなものはダメ、なのですよね。
肝に銘じて…それでもまだ続くちるちる…
ところで「FAQ」ってなんて読むんですか?
私ずっと「ふぁっきゅー」としか読めなくて、それがなまって
「ふぁっきゅん」というニックネームになりました。
ふぁっきゅんー。
夜も多分日記に現れます。
なんて精力的。
ねりちょぎ
■うさうさ■
■ブログ内検索■
PR