雪花の日記です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いっこ前の日記の「花畔」の読みです。
「ばんなぐろ」。
読めませんって…
試しにばんなぐろと入れて変換かけてみてください。
もしかしたら漢字でるかもしれません。
数日間やこすけ創作休暇のためネットを控える…というか
電気代上がったということで苦情が来まして…
そりゃあネット&夜更かしが電気を浪費している要因でしょう。
雪花なんてネット繋がないにしても
パソコン使わなきゃもの作れないもの;
手書きで小説やっていた頃が嘘のようです。
今はもうめまぐるしい思考回路に手書きだと追いつかない気がします。
でも昔できたなら今もできるはず。
利便性に甘えて慣れただけでしょうね、本質のところは。
えんぴつで奥の細道とかで手書き文字を鍛えたいところ。
久々に文字を書いたはいいものの
あんまりにも書き慣れない様子でがーん…と。
ちょっとしたショックでした。
徘徊を控えるだけで日記は書きに来るかと思います。
ちるちる的にはあんまり変わりません…
今日も今日とて幽白サイトさん巡りをしておりまして…
幽白扱ってるサイトさんの、それも素晴らしい作品を出す方って、
ものすごくいろいろな意味で考え深い方が多いように思いました。
そういう印象をなぜだか受けるのです。
さすがに連載終了してからも数年以上経っている作品を相手にすれば
ただのミーハー心からとはいかないでしょうけれども、
冨樫先生について、幽・遊・白書という作品について、
後続作品のレベルE、HUNTER×HUNTERについて、
あらゆることに対しての考察がおのおのに思い込められており
また深く、ファンゆえの愛情と、
ものを作ることのできる人ならではの感覚による感慨と、
大変に興味深い言葉が惜しげなく並んでいるのを
目の当たりにするのです。
こうなるともう、いろっ………んな方のお話を伺ってみたくなって
しょうがない笑。
なるほどその願望を叶えるツールがチャットであり絵チャットであり
(絵サイト管理人さんの絵チャットを眺めるのは
大変豪華で贅沢なのだそうです)、
直接話ができない場合に相手を知る手段が最近はやりの
バトンであり、なのでしょうか。
バトンの場合は、
質問の作り手が他の人から聞かれたいことや自分で語りたいことを
質問に盛り込んだというのが本音だと思いますが…
また考え深い方々の作品はそれがオリジナル作品であろうと
語る力のなんとも強いこと。
なんらかの力に恵まれている方々なのだなぁと思いました。
そうして多くの有名なサイトの管理人様を遠目に眺める雪花ですが、
どこかで見たとおり、有名サイトの管理人様って御自分が有名人なんて
思ってらっしゃらないみたいで、声をかけさせていただいても
思いの外フレンドリーに振る舞っていただけたりして驚きます。
なんでしょこの大放出祭…?
寛大な方が多いなぁといつも感激しつつ通わせていただくわけです。
管理人さんとしての姿勢、見習わなくては本当…
でもやっぱりドリーム小説サイトっていうのは、
数多あるパロディの分野の中でもかなり特殊でしょうから、
嫌煙されがちなのではないかなぁと思わずにいられません。
そうして話しかける機会が減ってゆく…だんまり
幽白サイトの管理人さんに限った話じゃないでしょうけれど、
雪花さんとりあえず幽白以外のサイトあんまり行きませんから…
なんか日記が上手くまとまらない日です;
放り投げます! えいやー!!
「ばんなぐろ」。
読めませんって…
試しにばんなぐろと入れて変換かけてみてください。
もしかしたら漢字でるかもしれません。
数日間やこすけ創作休暇のためネットを控える…というか
電気代上がったということで苦情が来まして…
そりゃあネット&夜更かしが電気を浪費している要因でしょう。
雪花なんてネット繋がないにしても
パソコン使わなきゃもの作れないもの;
手書きで小説やっていた頃が嘘のようです。
今はもうめまぐるしい思考回路に手書きだと追いつかない気がします。
でも昔できたなら今もできるはず。
利便性に甘えて慣れただけでしょうね、本質のところは。
えんぴつで奥の細道とかで手書き文字を鍛えたいところ。
久々に文字を書いたはいいものの
あんまりにも書き慣れない様子でがーん…と。
ちょっとしたショックでした。
徘徊を控えるだけで日記は書きに来るかと思います。
ちるちる的にはあんまり変わりません…
今日も今日とて幽白サイトさん巡りをしておりまして…
幽白扱ってるサイトさんの、それも素晴らしい作品を出す方って、
ものすごくいろいろな意味で考え深い方が多いように思いました。
そういう印象をなぜだか受けるのです。
さすがに連載終了してからも数年以上経っている作品を相手にすれば
ただのミーハー心からとはいかないでしょうけれども、
冨樫先生について、幽・遊・白書という作品について、
後続作品のレベルE、HUNTER×HUNTERについて、
あらゆることに対しての考察がおのおのに思い込められており
また深く、ファンゆえの愛情と、
ものを作ることのできる人ならではの感覚による感慨と、
大変に興味深い言葉が惜しげなく並んでいるのを
目の当たりにするのです。
こうなるともう、いろっ………んな方のお話を伺ってみたくなって
しょうがない笑。
なるほどその願望を叶えるツールがチャットであり絵チャットであり
(絵サイト管理人さんの絵チャットを眺めるのは
大変豪華で贅沢なのだそうです)、
直接話ができない場合に相手を知る手段が最近はやりの
バトンであり、なのでしょうか。
バトンの場合は、
質問の作り手が他の人から聞かれたいことや自分で語りたいことを
質問に盛り込んだというのが本音だと思いますが…
また考え深い方々の作品はそれがオリジナル作品であろうと
語る力のなんとも強いこと。
なんらかの力に恵まれている方々なのだなぁと思いました。
そうして多くの有名なサイトの管理人様を遠目に眺める雪花ですが、
どこかで見たとおり、有名サイトの管理人様って御自分が有名人なんて
思ってらっしゃらないみたいで、声をかけさせていただいても
思いの外フレンドリーに振る舞っていただけたりして驚きます。
なんでしょこの大放出祭…?
寛大な方が多いなぁといつも感激しつつ通わせていただくわけです。
管理人さんとしての姿勢、見習わなくては本当…
でもやっぱりドリーム小説サイトっていうのは、
数多あるパロディの分野の中でもかなり特殊でしょうから、
嫌煙されがちなのではないかなぁと思わずにいられません。
そうして話しかける機会が減ってゆく…だんまり
幽白サイトの管理人さんに限った話じゃないでしょうけれど、
雪花さんとりあえず幽白以外のサイトあんまり行きませんから…
なんか日記が上手くまとまらない日です;
放り投げます! えいやー!!
ねりちょぎ
■うさうさ■
■ブログ内検索■
PR