忍者ブログ
雪花の日記です
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まずはお返事にお返事。
ブログの機能を使って返信するのはわかりづらい! ということで、
以前と同じように反転ねりちょぎに戻すことにします…

■(11日)
わぁびっくりした!
まさか静花さんがメッセージくださるものとは…
なんだか別のところでの繋がりができてくると、
以前当たり前だったサイト上の交流が
特別なことに思えてきちゃいました笑。
お祝いありがとうございます。
あなたのお名前は私にとっては良い意味をたくさん込めた
おまじないのような効果があるので、
びっくりして、嬉しくて幸せになりました。
私の事情はお察しの通りと思いますけど笑、
こっちももう少し頑張るつもりでいます。
見守ってくれていてありがとうでした!

■(11日)
こんばんは、コメントありがとうございます。
私もサイト運営の中身の濃さに、
運営歴が合致しないような気がしています。
自己満足の極みであるのにお客さんがついてくださるので、
妙なテンションがあったのかもしれないと思います笑。
どちらにしても幽・遊・白書という作品の偉大さによりますね…
ちるちるにお越しの経緯を伺うたびに、
まっとうな人生を歩むはずの方をけしからん道へと
引きずり込んでしまったと嫌ぁな汗をかいてしまいます;
すみませんが雪花は楽しいので御容赦ください殴。
でも今現在の美馬さんファンの方々には
結果的に貢献したと思うですよ! えへん!!
オフはのろんのろんです笑。 頑張り始めが長いみたいで;
お祝いのお言葉ありがとうございます。
こちらからは節目節目に何も申し上げることもできませんで
申し訳ありませんでした。
こちらで落ち着きましたら、改めてメールを差し上げようと思います…
ありがとうございました!

■(17日)
こんばんは、スライディング盗塁成功です笑!
ファイターズが頑張ってくれたこの頃、道民には野球魂が宿りました…
御無沙汰してしまって本当申し訳ありませんが、
ネットを繋いだときには必ずお邪魔しているので
お久しぶりな気がしなかったりしなかったり…笑
だらだらりんで丸二年も続いてしまって
うわぁどうしようという感じもありましたが、
懲りずに三年目も巡ってみようかということに…
今の状態からどういうふうに復帰するかがよくわかっていないもので、
ちるちるの先行きも明るくはないのですが笑;
神楽坂さんもおやすみ期間を挟んでいらしたので復帰されてから
リンク申請とかさせていただこうと思っていたのに
結局自分が長期休暇に入ってしまって期を逸しました;
また今度改めてお話しさせてくださいね。
タイミング悪くて申し訳もございません…
お言葉ありがとうございました。

久しぶりによっこらしょです。
ストックを見直し、クリスマスにそなえて「プレシャストーン」を
読み直してみたら続きが書けたので更新してみました。
たかだかあれだけの文章ですけれど、ちゃんとした更新は久々なので
私もちょっと安心したと申しましょうか…

ネタばれ的ですが「プレシャストーン」20の
ヒロインの両親のエピソードは丸まんま雪花の両親のエピソードです。
誕生日に年齢の数のバラの花という、蔵馬相手にしか言えないような
リクエストを本当に母がミオさんにして、ミオさんが応じたという…
パパ格好いい! 雪花まっしぐらです。←ファザコン道…
そんなミオさんは18日まで(嫌々ながら)台湾に社員旅行に行っていて
お留守にしていました。
東方美人茶をおみやげにもらいました~
ウーロン茶と紅茶の中間みたいな味です。
ビタミンCがものすごい豊富なので美人茶というらしいです。
ビタミン蓄えてにきびを撲滅します! えいや!
もともとにきびできないタイプですが笑。

えーと、クリスマスパーティーとか言っていますが
特にかしこまっていろんなことやろうということではなくて、
何かメリー・クリスマスと言いつつプレゼントのように
お届けできる作品があれば面白いかなという程度です。
正直なところオフの決着がついていないどころか
やっと始められたくらいの遅さなので;
サイトのほうに精出してばかりはいられそうにありません。
そんな中でも遊びに来てくださる方がいらしてごめんなさい;
何はなくともごめんなさい;;

拍手のお返事だけ、ログは取っているのですがおやすみ期間中の
すべてのログを一気に返信するのが結構時間がかかりそうで、
交えてお返事差し上げている一言メッセージの返信が
滞って仕方ありません;
こちらだけ一時的に別枠を作ろうかと思っています。
…あ、また拍手外せばいいのか…うーん

とりあえず更新しましたがこれで復活というわけでもございません;
またちょこちょこ、という感じで…
ではでは、またそのうち!
実は、ちるちるは今日・10日でオープン丸二周年が満ちました。
明日から三年目に突入します。
わー…
なんか…
ホントに運営期間だけはベテランの貫禄…(気持ちはエターナル下っぱ)

これまでは半年と一年といろいろお祭り用意していましたが、
今回はおやすみがのびのびしてしまっていることもありまして、
御用意できるお礼が何もありません。
こんな申し訳ない気持ちになったの久しぶりです…
ご、ごめんね笑;

そんなわけで、まずは日記にて、密かに地味に笑、お祝いを。
そしてお礼を。

こんな状態でも様子見にいらしてくださる方がいらっしゃいます。
ありがとうございます。
雪花は元気ですとしか今の段階では申し上げられませんね;
ストックあさりでもしてみようかなぁ…
でもこういう記念のときに
ストックから引っぱり出した作品を出したくはない;
波はありつつ二周年を過ぎ、三年目。
とりあえずもう少しもう少しと念じつつ、
ちるちるは続いていきます。
嬉しいもの。
もう投票を打ち切ってから相当時間経つのですけども、
お好きな夢小説へどうぞっていう投票をやっていました。
まだ投票フォームをそのまま残してありますが、
今日久しぶりにその投票やコメントをしみじみと拝見しました。
「蔵馬のセリフが…」と言われては何言わせたっけと読み返し、
「○○の部分が…」「描写が…」と言われては何書いたっけと読み返し。
これ、結局のところ一位は「その鍵を開けるのは」が
連載の「Please…」から一票差で守ったのですよ。
なぜか自分としては想定外な順位が崩れなくて笑。
うーん不思議!
そんな不思議な懐かしい感じの投票フォームはこちら
日付とデータが丸々管理画面で残っているので、
またいじって遊んでいただいても構わないですよ~。
一応すでに締め切った投票なので、
集計するときには今日以降の票は無効票になりますが;

過去の遺物発掘。
これ、ほんっとびっくりしたんですけど…
参考)過去の日記
このときに飛んだデータがね、
たまたま学校の課題用CD-RWに入っていたのがわかったのです。
すごく懐かしいもの見つけちゃった…
だって↑の日記だってちるちるオープン丸一か月目の日記ですよ。
そのころのストックといったら、
サイトオープンのために準備しておいた作品です。
なにそれ! 過去の遺物すぎる…
そうだった…学校のパソコンで打った覚えあるもの…
蔵馬がヒロインをピアノの上に転がす話と、逃避行初デートの話。
ああ、懐かしい…わざとらしい…恥ずかしい…
頑張って甘夢書こうと悪あがきしてるのがよくわかります笑。
そして蔵馬を黒くしようと頑張っています。
ああでも当時の私…あと一歩足りないと思う…

お目にかける日が…来るのかな…?
うーんちょっと痛くて躊躇っちゃう…
昨日の夜、テレビである機械を紹介していました。
サングラスでしょうか、めがねのレンズ部分に装着するようなもので、
そこにたぶんレンズが組み込まれているのです。
最初から見たわけじゃなかったのでよくわからないのですが、とにかく、
めがねのレンズ=眼球に当たる位置にその機器を取り付けることで
その人が目から得るのに限りなく近い視界を
その機器は取り込むことが出来ます。
この機器のすごいところは、そうして得た画像情報を、
視神経をとおさずに脳へ直接送り込み、
目で見なくても視覚情報を得ることが出来る、というものでした。
頭伝針じゃありませんか!
人間界の技術が魔界に、転じて想像された未来にほんの少ぉし、
追いついたという夢を見てもいいのでしょうか!
まだ車が空を飛んだりする気配はありませんが笑!
その機器のレベルも、光の粒をいくつか認識するという程度で、
到底画像や映像といえる精密情報を得られるものではないみたいです。
それでも、たとえば黄泉様みたいに視力を持たない人が、
まったくの暗闇から脱して光を知ることが出来る!
ああ、うちの長編ヒロインも頭伝針使ったら
一時的に蔵馬に会えはするのね笑。
それじゃ得られるロマンスは比較的低そうなのでやめときます。
関係ないですけどあれタイトル相当間違ってますよね。
確かなにかからのまるまるの引用だったのですけど今更変えてもなぁ…
ともあれ、番組にはちょっと感動に近い気持ちを覚えはしました。

悠さんからノベリストバトンを頂戴しました。
ノベ…ノベ?? 私が?? まぁ!
では張り切って、ちょっと格調高く参りましょうか笑。

■ノベリストバトン
01)小説を書いてどのくらい?
辿っていったらどこまでもさかのぼることができる気がしますが、
小説を気取ったものとなると…中学生くらいかなぁ…
原稿用紙を買った覚えがあります。
高校時代三年間は年に一作文芸小説を書いて
中高生対象のコンクールに応募したりしました。
商業には結びつかないものだったので趣味書きに留まっております。

02)処女作はどんな作品だった?
えー…いろいろありすぎて…どれが最初やら。
とりあえず一番古い気がする話がふたつあるので…
どっちも発想は中学生、かたちになったのは高校生の時だと思います。
■霊能師一族の末裔として生まれながら力を持たなかった女の子が、
 一族本家に通学のため下宿し始めたことがきっかけとなり、
 過去に仕組まれた封印がとけるだとか、
 その因果の元凶となる妖怪が目覚めただとか、戦うだとか、
 一族本家の嫡男のちょー格好いい従兄が守ってくれるだとか、
 力を持つ代わりに主人公の女の子がリスクを負っただとか、
 そういうありがちな話…今やってることと何も変わらないです。
 製本してイベント売りしてました笑。
■運動部でよく怪我をする主人公の女の子と、
 その親友で部のマネージャーの女の子が一緒に病院に行ったときに
 血友病の男の子と知り合って仲良くなって、
 それぞれ友達に、想い人同士にといい関係が出来上がるんだけど、
 男の子が血液製剤の汚染により後天性免疫不全症候群(エイズ)
 にかかり、タイムリミットができた中で
 精一杯の友情と恋愛を育てるという話。
 こういう題材は生半可に書くわけにいかないと思って、
 いろいろ調べたりお勉強したりもしました。

03)どういった話を書くことが多い?
夢小説なら恋愛が原則でしょうが…あと、なぜか胡散臭い推理もの…
ジャンルの括りをなくしてしまえば
ファンタジーだったりSFだったり現実舞台だったりいろいろありますが、
あまりこのカテゴリ分けには意味を感じていません。
興味があれば何でも書くし、
それを読んだ人がどのジャンルに感じるかというだけの話かなとも…
面白ければいいのよ! と言い聞かせ…

04)プロットは立てる派?立てない派?
発想したらすぐ行動に移すので…立ててませんね?
特にメモしたりはしませんので記憶力勝負です。
「学校の怪談」はさすがに詳細にメモとりましたが、
それもゲストさんがどのクラスだったかとか、
推論を挟んだ展開のフローチャートをつくる程度です。
ささやかながら大事なところを時間が経つほどに忘れていったので、
読み返して確認をとって、わかるまでは書かないようにはしていました。
それでもミスがあるのだから救えない…
コンクール用の小説すら頭の中に流れを構築する以上のことを
しませんでした、人生行き当たりばったり笑。

05)視点は主観と客観どちらが多い
夢小説だと主観、特に蔵馬が語ってくれるのが書きやすいのです。
視点人物と主人公が別にいるというのも実は多いです。
例えると蔵馬とヒロイン(主人公)の様子を
幽助(視点人物)が語る話、みたいな。
書くときに意識してるわけではないので、
主観と客観特有の文章が入り交じらないように注意しています。
荒書きの段階では主語を削ってしまうことも多いのです…

06)長編体質?短編体質?
一話完結だけど中身が長いものが多いこのごろ。
前後、上中下、序破急、そういうのばっかり。
短編と見せかけて長いものが多く、長編は名ばかりで続いていかない。

07)今まで長編短編合わせて何本書いた?
数え直していませんが…まだ100には届いていないでしょう。
創作ものや未公開ものを入れたらどれくらいになるのかな…
まぁ、数にもそれほど意味はない気がします。
書いただけ成長するという真理はあるにしましても。

08)今まで書いた話でお気に入りを3つ。
「拝啓、六月の花嫁」感想をいただきやすい話。
「学校の怪談」苦労したので思い入れが強い話。
「(未定)」創作・RPG風ファンタジー・続き物のくせに一章のみ完結。
反則だけど「逃避行クロスゲーマー」(北海道舞台だから)。
「64」はこのごろ外れ気味…読んでいないからかしら。

09)話を書くにあたって自分なりのこだわりは?
リズム感があり、説明にならず、間違いの少ないきれいな日本語。
知らないことは調べてから書くか、潔く書かない。
夢小説の場合、キャラはきれいに壊す。
自分が惚れられない蔵馬なんか書きません。つまんない。
惚れられないけどこういう一面があったらきっと泥臭くて面白い、
と思いながら書くことはありますけれど…

10)書いている時はBGM有り?無し?
なしです。
そっちに気をとられて作品にのめり込めなくなります。
だからBGMアリのときも、うまく書けている状態なら大抵聞いていない。

11)これから挑戦したい話や目標等
完結していない話を結ぶこと。
最近人様とかぶったテーマで書いているらしいことを知って
気が削がれた話がひとつあって、それはお蔵入りかなと思っています。
どのみちずっと更新していないし。
あと某所でクリスマススペシャルを…ちょっときついスケジュール…
続き物になってしまうのがイタイし…

12)憧れる作家さん3人。
あんまり文学に親しくないのです、実は。
川端康成の「雪国」部分は素晴らしかったので、
全文をいつか読みたいと思いつつ達成ならず…
江國香織も独特だし、野沢尚も面白いし、貴志祐介はリアルだし、
小川未明は石英のごとき儚さ美しさだし、小林深雪はドキドキだし、
榛名しおりはメロメロだし、風見潤は続きが気になるし…
ラスト三人様はいわゆるライトノベル作家さんです。
人数はみ出しましたけど、この人ひとり、という憧れは特になく、
面白ければみんな好き。です。
そして好きな作品の書き手さんの全作を気に入るというわけではない…
これから読んでみたい作品はいっぱいあります。

13)次に回す素敵なノベリストさん5人
サイトに文章作品を公開したことのある皆様、
公開してない文字書き様、ぜひどうぞ!

悠さん、バトンありがとうございました!
格調高くなりませんでしたが笑、楽しかったです~。
お答え遅くなりましてすみませんでした;
11月10日でちるちるがオープンしてから丸二年達成で、
11日から三年目に突入する…はずなんですけど…確か…
あんまりよく覚えてない…殴
それにしてももう新米サイトじゃないですよねさすがに。
いつまでもいつまでも下っ端気分絶好調ですけれども、
そろそろ中堅どころサイトなのでしょうかね、運営期間の長さだけは。
今なんか開店休業絶好調ですけれども。

それで、今の状態だと11日に顔見せに戻ってきても
またそのあと引っ込むのが見え見えだなと思って、
特に二周年&三年目祭りはせずにやりすごして、
12月末にクリスマスパーティーにしてやろうかしらと思いました。
ネット上でパーティーってどうやるのかわかりませんが。
12月にパーティーやったとしても
また引っ込みそうな気がしないでもないですが…
ネットの外の進行具合によるんですけど、
まったく何も成っていないに等しい状態で戻るに戻れません~うあははは

ハロウィンのトップも10月過ぎたら下げなくちゃですよね~
次の支度がなにもないから文字だけトップになるのかしら
でもサイトのインデックスは絵が入っていないのが理想です。
トップを立ち上げてばーんと絵が出てぎょっとするのが雪花の常なので;
背後に誰もいない安心環境で見ている人が
すべてというわけではございませんでしょう。

学校や会社のパソコンでサイトを見たあとは
一応参照履歴を削除することを推奨します。
ちるちるはまだそこから派生した問題にぶち当たったことがないので
そんなに深刻に考える部分じゃないのですけれども
(考えるべきですが)、
基本的に勉学と業務の場でこんなサイト見ちゃイケマセンのですよ!
御学友や同僚さんにばれて誰の趣味かと聞かれたら
恥ずかしくありません?
まぁ、貴方様の名誉のためにも…とか言ってみる…

クリスマスパーティーの提案をしたことの理由の一端に、
ほったらかしの「プレシャストーン」の数年後ラストが
クリスマスエピソードだからという理由があったりなかったり。
自分なりには穴掘って埋めたい作品のひとつなのですけど、
あれはあれで楽しんでくださる方がいらしたり、
待ってくださる方がいらしたり、
またちょっとお役立ちになったこともあったりして嬉しくて、
完結させなくちゃと思いだけは募っているものです。
お祝いの気持ちはいっぱいありますから。
遅れてもそこだけは嘘じゃないのです。

一年かかるシリーズもあれば半年かかるシリーズもあり…
着実に遅筆サイトの先端をひた走りつつあるちるちるな気がしますが、
お付き合いくださる皆様のお優しさに甘えることを覚えてしまいまして、
ええ、いけません(ごめんなさい)。
クリスマスパーティーにしても何にしても、
企画だけは立ち上げて予告もして宣伝もするのに、
最終的に大抵間に合わないんですよね笑。
他の理由の一端は某所でクリスマススペシャルを書きたいと思ったとか、
そういうアレですから…エヘヘヘ 懲りない

イベントスキーな雪花さんです。
企画倒れサイトはこうでないと!
そんな雪花さん所在地北海道、
すでにものすごい寒い日が続いています。
本州はどうでしょう。
北海道日本ハムファイターズが優勝しましてヤッホイヤッホイです。
道民ににわかファイターズファン急増中です。
たとえばホークスさんが勝ったら
ソフトバンクとダイエーでセールをやるでしょ、
でもファイターズが勝ったらどこのデパートが安くなるの?
というような話で友人とのあいだにちょっとした論議が起こりました。
とりあえず振る舞いハムをやるという東急くらいしか例にはのぼらず…
駒苫の活躍から、北海道に野球熱が宿っている昨今です。
雪花はニュースで結果知るだけでとりあえずいいや…笑。
クリック募金
クリック募金システムです。
下のバナーをクリックすると
クリック募金のページが表示されます。
一日一回クリックすることができ、
ワンクリックで一円を募金することができます。

東日本大震災 支援クリック募金
■うさうさ■

わすれないよ うさうさ
■ブログ内検索■
PR
忍者ブログ [PR]