雪花の日記です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちるちるにお越しの皆様、こんばんは。
改めまして、管理人の雪花です。
このたびアクセスカウンタが10万を越えました。
特にお礼企画はありませんv殴
ありがとうございます。
と、ちょっとかしこまってみました。
ちるちるでなにか記念のお祭りをやろうというときは
カウンタの数字じゃないことで騒ごうと思っていたのですけど、
さすがに数字が大きいし、これももちろん一区切りですから。
こんな数字にいたるまで運営してるとは想像してませんでした。
それまでにやめると思っていたという意味ではなくて、
単に気が遠くなるような未来の話だと思っていたという…
ちなみに雪花が踏んだ数字は100003ばんでした。
きりばん…やってないけど…誰が踏んでくれたのかなぁ。
記念すべきちょっきり10万。
カウンタの話をすると私の意地汚いところがこれでもかというほど
見えるような気がして嫌だったのですけど、やっぱり嬉しいです。
ありがとう皆様。
もちょっと頑張ります。
■ねりちょぎ返し
道営団地の四階住まいの雪花さんです。
北海道もこのところ30度前後の暑い日が続いていますけれど、
四階は高い位置なだけあって風が通りやすくて涼しいです。
お元気でいらっしゃいました?
まずは日付が変わる前に、今日が確かお誕生日でしたね、
朝八時はとうに過ぎましたけれど、おめでとうございます。
今年はお誕生日に「学校の怪談」更新はできませんでしたが、
代わりになるようでしたら誕生日夢、どうぞお持ちください。
お誕生日当日にお贈りすることができるなんて、
本当にやった甲斐があったと思えます。
ラジオ体操頑張ってますよ!
はんこ係は早い者勝ちらしくて、
最近は小学生達に先を越されてできていません笑。
とりあえず明日・明後日くらいで連続一週間です。
続く限りは頑張ります、最近二度寝しがちなのでそれも戒めつつ…
ブログペットですが、身近なところで見かけるまでは
なんだか切り餅を彫刻したみたいな動物だなぁと思っていたのが、
変われば変わるもので…めちゃくちゃ可愛いです。
日記のログ作業を早く終わらせなければと思うのですけど、
どうも途絶えがちになってしまいます。
あと一年分は膨大な量です…
なるべく早くお目にかけたいです、
皆様にうさうさ可愛がってほしいですもの笑。
最後に、「ねりちょぎ」と「押ささる」ですが…
「ねりちょぎ」というのはテコンドーの技で、
かかと落としの名称なのだそうです。
この直接の由来は「幽・遊・白書FOREVER」で蔵馬の技が
かかと落としだからとかそういうところではなく笑。
冨樫夫人の最新作「とき・めか!」のキャラクタのめかちゃんが
持っている技のひとつが「ときめき・ねりちょぎ」というのですけど、
これを提案したのが旦那様の冨樫先生だったからです…まわりくどっ
そんな理由かよと自分でも思いますけれど、
確かに冨樫先生の提案から生まれたということでなければ、
こんな名前も覚えていなかったことと思います。
ああ ある意味大変なミーハー
だから「ねりちょぎ返し」ってイコール反撃なんです、
ごめんなさーい;
続いて「押ささる」ですけど、ホントに通じないんですね…びっくり
うーんなんて説明したらいいんでしょう?
自分で望んでいないのにいつの間にかそうなっていたという感じです。
大泉さんが仰っていたような例ですけれど、
たとえば携帯電話を鞄にごしゃっと突っ込んでおいたら、
いつの間にか電源が押ささっていてオフになっていた、
じゃあ電話が繋がらなくても仕方ないね、という…そんな使い方です。
伝わらないような気が…説明がまずくてスミマセン;
アイヌ語ではございませんでした笑。
ではでは、長くなりましたがこれにて。
良いお誕生日を過ごされましたことを祈ります。
今年も素敵な一年でありますように。
そんなわけで、10万打とかなんとかに気を取られてしまって、
今日書こうと思っていた日記のねたをきれいさっぱり忘れました。
ま、まぁいいかぁ…
特にお礼を用意していません、というのが
ホントはちょっと心苦しいのですよ;
気持ちだけは、感謝でいっぱい。
とりあえず「学校の怪談」を優先させてくださいね。
ありがとうございました、すべての人!
ねりちょぎ
■うさうさ■
■ブログ内検索■
PR